セミナーの最近の記事

【予告】第5回医薬品添加剤入門講座

| コメント(0) | トラックバック(0)

毎年、多くの方に申込を頂いています「医薬品添加剤入門講座」を今年も下記の要領にて開催します。

入門と謳ってはいますが、今年度新しく医薬品添加剤をお取扱いになる方だけでなく、医薬品添加剤を長くお取扱いの方もお持ちの知識の整理にも有益な内容に今回リニューアルしていますので是非ご参加ください。

 日時:2025年7月11日(金) 10時より

 形式:Zoomによるオンライン方式

 内容:下記の内容の6講座(各講座45分)

・ 医薬品添加剤概論

・ 結合剤

・ 崩壊剤とコーティング剤

・ 滑沢剤

・ 製剤機械

・ 医薬品添加剤に関する規制

 注:内容は変更になる場合があることをご承知おきください。

皆様にスケジュール調整をいただくため取り急ぎ日時、内容のみのご案内をさせていただきました。

5月にはプログラム詳細(講師、講演タイトル、参加費等)をご案内させていただきます。

【申込受付開始】第24回 医薬品添加剤セミ ナー

日本医薬品添加剤協会は、毎年、医薬品添加剤をめぐる最新の話題や動向を概観するとともに、皆様の実務に役立ち、医薬品の発展に寄与する内容を医薬品添加剤セミナーでご紹介して参りました。

今回は、例年ご講演を頂いている厚生労働省から「最近の薬事行政ついて」と(独)医薬品医療機器総合機構から「(仮)医薬品添加剤に関する最近のトピックとQ&A」の演題でのご講演の他に、技術的なトッピクスとして、添加剤企業、製薬企業でのニトロソアミン問題に対する取り組み、および、アカデミアより医薬品の微粒子コーティングに関する話題、機能性粒子に関する話題をご講演いただきます。

なお、昨年と同様の集合対面方式のみでの開催となります。(配信は行いません)

また、セミナー終了後に演者の先生方を交えた名刺交換会を予定しております。
御多忙のことと存じますが、多くの皆様にご参加を頂きたくご案内申し上げます。

◇日時・会場

日時:2025年2月21日(金)10時00分-16時30分(9:30受付開始)
場所:連合会館 2F 大会議室 東京都千代田区神田駿河台3-2-11

◇講演スケジュール(スケジュールは変更になる場合がございます)

10:00 開会の辞

10:05-10:55(講演45分+質疑5分)「医薬品添加剤における亜硝酸の管理について 」 旭化成株式会社 松本 洋典 様

10:55-11:40 (講演45分)「最近の薬事行政について」 厚生労働省 古川 真斗 様

11:40-13:00 休憩

13:00-13:45 (講演45分)(仮)「医薬品添加剤に関する最近のトピックとQ&A」(独)医薬品医療機器総合機構 笛木 修 様

13:45-14:35(講演45分+質疑5分)「医薬品の微粒子コーティングにおける添加剤・処方設計の重要性」 神戸学院大学 副学長 教授 市川 秀喜 様

14:35-14:50 休憩

14:50-15:40(講演45分+質疑5分)「様々な素材と製剤化技術を利用した機能性粒子の開発」 和歌山県立医科大学 教授 門田 和紀 様

15:40-16:30(講演45分+質疑5分)「沢井製薬株式会社の開発段階における添加剤のニトロソアミンリスク評価と製剤処方設計への適用」 沢井製薬株式会社 山本 浩之 様

16:30 閉会の辞

◇名刺交換会

時間:17時00分-19時00分
場所:連合会館 2F 201会議室

■必ずお読みください■

【参加申込み方法】
お申込みは終了いたしました。

【参加申込・支払期限】20252月7日(金)

【参加区分と費用】

セミナーのみ参加
 会員  7,000円 
 一般 10,000円 

セミナー・名刺交換会参加
 会員 12,000円
 一般 15,000円

【講演資料】
開催1週間前よりダウンロード専用サイトから資料のダウンロードを予定しています。
参加費用の確認が取れた方へダウンロード専用サイトへのアクセス情報をお送り致します。

【支払方法】
郵便為替 郵便局(ゆうちょ銀行)備え付けの郵便振替用紙(青)を御利用下さい。 
口座記号番号:00190-1-577758 加入者名:(一社)日本医薬品添加剤協会 
通信欄には参加者名をご記入下さい。

【注記】
お振込み手数料はご負担下さい。お振込み参加費用はご返金いたしませんので金額をお確かめ下さい。
参加区分は、協会ホームページの会員リストでご確認ください。

第24回医薬品添加剤セミナーご案内

【予告】第24回 医薬品添加剤セミナー開催

日本医薬品添加剤協会は、毎年、医薬品添加剤をめぐる最新の話題や動向を概観するとともに、皆様の実務に役立ち、医薬品の発展に寄与する内容を医薬品添加剤セミナーでご紹介して参りました。

今回は、例年ご講演を頂いている厚生労働省と、(独)医薬品医療機器総合機構のご講演の他に、技術的なトピックスとして、企業から最近の医薬品製造での大きな課題であるニトロソアミン関連のお話を二題、アカデミアから微粒子コーティングおける添加剤・処方設計の重要性、機能性粒子開発に関する話題の二題をご講演いただきます。

なお、本セミナーは昨年と同様の集合対面方式のみでの開催となります。(配信は行いません)

また、セミナー終了後に演者の先生方を交えた名刺交換会を予定しております。
御多忙のことと存じますが、多くの皆様にご参加を頂きたくご案内申し上げます。

◇日時・会場

日時:2025年2月21日(金)10時00分-16時30分(9:30受付開始)
場所:連合会館 2F 大会議室 東京都千代田区神田駿河台3-2-11

◇講演スケジュール(スケジュールは変更になる場合がございます)

10:00 開会の辞

10:05-10:55(講演45分+質疑5分)「医薬品添加剤における亜硝酸の管理について 」 旭化成株式会社 松本 洋典 様

10:55-11:40 (講演45分)「最近の薬事行政について」 厚生労働省 古川 真斗 様

11:40-13:00 休憩

13:00-13:45 (講演45分)(仮)「医薬品添加剤に関する最近のトピックとQ&A」 医薬品医療機器総合機構 笛木 修 様

13:45-14:35(講演45分+質疑5分)「医薬品の微粒子コーティングにおける添加剤・処方設計の重要性」神戸学院大学 副学長 教授 市川 秀喜 様

14:35-14:50 休憩

14:50-15:40(講演45分+質疑5分)「様々な素材と製剤化技術を利用した機能性粒子の開発」和歌山県立医科大学 教授 門田 和紀 様

15:40-16:30(講演45分+質疑5分)「沢井製薬株式会社の開発段階における添加剤のニトロソアミンリスク評価と製剤処方設計への適用」沢井製薬株式会社 山本 浩之様

16:30 閉会の辞

◇名刺交換会

時間:17時00分-19時00分
場所:連合会館 2F 201会議室

【参加区分と費用】

セミナー参加
 会員  7,000円 
 一般 10,000円 

セミナー・名刺交換会参加
 会員 12,000円
 一般 15,000円

お申込みは方法、プログラム詳細は12月上旬にご案内の予定です。

第4回医薬品添加剤入門講座開催

| コメント(0) | トラックバック(0)

(一社)日本医薬品添加剤協会では、会員会社および医薬品添加剤、医薬品に関連する企業または団体に新しく所属された方、および医薬品添加剤について基礎より学習することを希望する方に「医薬品添加剤入門講座(第4回)」を開講いたします。

本講座では、医薬品添加剤の「概要」、「規制」の講座の他に「剤型」を切り口として、「注射剤」、「経口固形製剤」について講師の先生方にご講義をいただきます。経口固形製剤については、その製造過程である「造粒」、「打錠」、「コーティング」、それぞれについてお話いただきます。

日時:2024年7月5日(金)10:30~16:30 (サイトオープン 10:15)

形式:オンラインによるセミナー(Webexを使用)


10:35-11:20
医薬品添加物概論 製剤開発における添加剤の品質管理‐選択・規格設定・供給者管理‐
宮嶋 勝春 先生 PURMX Therapeutics, Inc.

11:20-12:05
仮)注射剤に用いられる添加剤
田嶋 真一 先生 第一三共株式会社

12:05-13:00 休憩

13:00-13:45
経口固形製剤の造粒
樋口 雅治 先生 旭化成株式会社

13:45-14:30
仮)打錠機の構造と運用事例
谷口 智洋 先生 株式会社菊水製作所

14:30-14:45 休憩

14:45-15:30
コーティング概論 ~各種基材・技術のご紹介~
土屋 絢 先生 信越化学工業株式会社

15:30-16:15
医薬品添加剤に関する規制
沼 しのぶ 先生 日本医薬品添加剤協会


*スケジュールは変更になる場合がございます。

講演資料:後日送付される招待メールのリンクからダウンロードできます。

募集人数: 定員100名 (定員になり次第締め切らせていただきます)

■必ずお読みください■

【受講申込み方法】 申込受付は終了いたしました。

【受講区分と費用】 会員 10,000円  一般 15,000円 (税込)
受講区分は、協会ホームページの会員リストをご確認ください。

【受講申込・受講費支払期限】 2024年6月21日
受講費のお振込確認が取れ次第、当日の参加手順のご案内をメールにてお送りいたします。

【受講費支払方法】 
郵便為替:郵便局(ゆうちょ銀行)備え付けの郵便振替用紙(青)を御利用下さい。
口座記号番号:00190-1-577758 
加入者名:(一社)日本医薬品添加剤協会
通信欄には受講者名をご記入下さい。
お振込み手数料はご負担下さい。
受講費用はご返金いたしませんので金額をお確かめ下さい。

セミナーお願い諸注意FAQ

【対応するオペレーティング システムとブラウザ】

PC

  • Windows OS Windows 10 以上推奨
  • Mac OS MacOS 10.13 以上推奨

iPhone および iPad

  • iOS 14.8 以降、および iPad OS 14.8 以降推奨

Android スマートフォン

  • Oreo 8.0 以降 (3GB の RAM が必要)推奨

Webex推奨ブラウザは、以下の最新バージョンです;

  • Google Chrome
  • Mozilla Firefox
  • Microsoft Edge
  • Apple Safari

【お問い合わせ】
一般社団法人 日本医薬品添加剤協会
✉office@jpec.gr.jp
URL : http://www.jpec.gr.jp/

【予告】第4回医薬品添加剤入門講座

| コメント(0) | トラックバック(0)

毎年、多くの方に申込を頂いています「医薬品添加剤入門講座」を今年も下記の要領にて開催します。
入門と謳ってはいますが、今年度新しく医薬品添加剤をお取扱いになる方だけでなく、医薬品添加剤を長くお取扱いの方もお持ちの知識の整理に是非ご参加ください。

日時:2024年7月5日(金) 10時より

形式:オンライン方式

内容:下記の内容の6講座(各講座45分)

・ 医薬品添加剤概論

・ 注射剤に用いられる添加剤

・ 経口固形製剤における造粒

・ 経口固形製剤における打錠

・ 経口固形製剤におけるコーティング

・ 医薬品添加剤に関する規制

注:内容は変更になる場合があることをご承知おきください。

皆様にスケジュール調整をいただくため取り急ぎ日時、内容のみのご案内をさせていただきました。
5月にはプログラム詳細(講師、講演タイトル、参加費等)をご案内させていただきます。

第23回医薬品添加剤セミナー開催のご案内

日本医薬品添加剤協会は、毎年、医薬品添加剤をめぐる最新の話題や動向を概観するとともに、皆様の実務に役立ち、医薬品の発展に寄与する内容を医薬品添加剤セミナーでご紹介して参りました。

今回は、例年ご講演を頂いている厚生労働省の最近の薬事行政と、(独)医薬品医療機器総合機構の局方収載医薬品添加物の検討状況の二題のご講演の他に、技術的なトピックスとして、製剤処方設計での近年大きな潮流であるDXの取り組み、難溶性薬剤の溶解性改善のお話、また、DDSにおける重要な技術である脂質ナノ粒子に関する話題をご講演いただきます。

なお、本セミナーの開催方式は、前回のオンライン方式とは異なり集合対面方式のみでの開催となります。(配信は行いません)

また、セミナー終了後に演者の先生方を交えた名刺交換会を予定しております。
御多忙のことと存じますが、多くの皆様にご参加を頂きたくご案内申し上げます。

◇第23回医薬品添加剤セミナー

日時:2024年2月2日(金)10時05分-16時30分(9:30受付開始)
場所:連合会館 2F 大会議室 東京都千代田区神田駿河台3-2-11

講演スケジュール

10:05 開会の辞

10:10-11:00(45分+質疑5分)「脂質ナノ粒子製剤の開発における、脂質添加剤やプロセスの重要な観点」 メルク株式会社 新鞍 正和 様

11:00-11:45(45分)「最近の薬事行政について(仮)」 厚生労働省 医薬局 医薬品審査管理課 課長補佐 林 亜紀子 様

11:45-13:00 休憩

13:00-13:45(45分)「日本薬局方における医薬品添加物に関する検討状況(仮)」(独)医薬品医療機器総合機構 審査マネジメント部 医薬品基準課 田川 茂奈 様 

13:45-14:35(45分+質疑5分)「アステラスにおけるAI を用いた処方設計への取り組み」 アステラス製薬株式会社 太根 将史 様

14:35-14:50休憩

14:50-15:40(45分+質疑5分)「難溶性薬物の製剤化に不可欠な医薬品添加剤スクリーニング」信越化学工業株式会社 二ノ方 亮 様

15:40-16:30(45分+質疑5分)「各種溶解性改善製剤における薬物の過飽和・可溶化溶解と液液相分離との関連」 千葉大学大学院 教授 森部 久仁一 様

16:30 閉会の辞

◇名刺交換会

時間:17時00分-19時00分
場所:連合会館 2F 201会議室

*スケジュールは変更になる場合がございます

■必ずお読みください■

【参加申込み方法】
お申込みは終了しました。

【参加申込・支払期限】2024119

【参加区分と費用】

セミナー参加
 会員 7,000円 
 一般 10,000円 

セミナー・名刺交換会参加
 会員 12,000円
 一般 15,000円

【講演資料】
ダウンロード専用サイトから2024年1月29日よりダウンロードが可能となります。
参加費用の確認が取れた方へダウンロード専用サイトへのアクセス情報をお送り致します。

【支払方法】
郵便為替 郵便局(ゆうちょ銀行)備え付けの郵便振替用紙(青)を御利用下さい。 
口座記号番号:00190-1-577758 加入者名:(一社)日本医薬品添加剤協会 
通信欄には参加者名をご記入下さい。

【注記】
お振込み手数料はご負担下さい。参加費用はご返金いたしませんので金額をお確かめ下さい。
参加区分は、協会ホームページの会員リストをご確認ください。

第23回医薬品添加剤セミナーリーフレット

第3回医薬品添加剤入門講座開催

| コメント(0) | トラックバック(0)

(一社)日本医薬品添加剤協会では、会員会社および医薬品添加剤、医薬品に関連する企業または団体に新しく所属された方、および医薬品添加剤について基礎より学習することを希望する方に向けた医薬品添加剤入門講座(第3回)を開講いたします。

本講座では、医薬品添加剤を機能別に分け、その特長、市販されている添加剤の紹介、使い方などについて講師の先生方にご講義いただきます。

日時:2023年9月8日(金)10:30~16:30 (サイトオープン 10:15)

形式:オンラインによるセミナー(Webexを使用)

講演者:
10:35-11:20 「医薬品添加物概論」
宮嶋 勝春 先生 (NANO MRNA株式会社)

11:20-12:05 「結合剤」
吉田 歩美 先生 (旭化成株式会社)

12:05-13:00 休憩

13:00-13:45 「崩壊剤」
石丸 光男 先生 (信越化学工業株式会社)

13:45-14:30 「滑沢剤」
寺田 敬 先生 (三菱ケミカルエンジニアリング株式会社)

14:30-14:45 休憩

14:45-15:30 「コーティング剤」
藁品 彰吾 先生 (信越化学工業株式会社)

15:30-16:15 「医薬品添加物の規制」
小笠原 由明 先生 (元日本医薬品添加剤協会)

*スケジュールは変更になる場合がございます。

講演資料:招待メールのリンクからダウンロードすることができます。

募集人数: 定員100名 (定員になり次第締め切らせていただきます)

■必ずお読みください■

【受講申込み方法】 申込受付は終了いたしました。

【受講区分と費用】 会員 10,000円  一般 15,000円 (税込)
受講区分は、協会ホームページの会員リストをご確認ください。

【受講申込・受講費支払期限】 2023年8月28日(月)
受講費のお振込確認が取れ次第、当日の参加手順のご案内をメールにてお送りいたします。

【受講費支払方法】 
郵便為替:郵便局(ゆうちょ銀行)備え付けの郵便振替用紙(青)を御利用下さい。
口座記号番号:00190-1-577758 
加入者名:(一社)日本医薬品添加剤協会
通信欄には受講者名をご記入下さい。
お振込み手数料はご負担下さい。
受講費用はご返金いたしませんので金額をお確かめ下さい。

セミナーお願い諸注意FAQ

【対応するオペレーティング システムとブラウザ】

PC

  • Windows OS Windows 10 以上推奨
  • Mac OS MacOS 10.13 以上推奨

iPhone および iPad

  • iOS 14.8 以降、および iPad OS 14.8 以降推奨

Android スマートフォン

  • Oreo 8.0 以降 (3GB の RAM が必要)推奨

Webex推奨ブラウザは、以下の最新バージョンです;

  • Google Chrome
  • Mozilla Firefox
  • Microsoft Edge
  • Apple Safari

【お問い合わせ】
一般社団法人 日本医薬品添加剤協会
✉office@jpec.gr.jp
URL : http://www.jpec.gr.jp/

第3回医薬品添加剤入門講座の開催を予定しております。
是非、参加ご検討頂きますようお願い申し上げます。

【概要】
日時:2023年9月8日(金)10:30~16:30

形式:オンラインによるセミナー(Webex)

講演者:
10:35-11:20(45分)「医薬品添加物概論」宮嶋 勝春 先生 ナノキャリア株式会社

11:20-12:05(45分) 「結合剤」 吉田 歩美 先生 旭化成株式会社

12:05-13:00 休憩

13:00-13:45(45分)「崩壊剤」 石丸 光男 先生 信越化学工業株式会社

13:45-14:30(45分)「滑沢剤」 寺田 敬 先生 三菱ケミカルエンジニアリング株式会社

14:30-14:45 休憩

14:45-15:30(45分)「コーティング剤」 藁品 彰吾 先生 信越化学工業株式会社

15:30-16:15(45分)「医薬品添加物の規制」 小笠原 由明 先生 元日本医薬品添加剤協会アドバイザー

*スケジュールは変更になる場合がございます

参加申込詳細は後日お知らせいたします。

第22回医薬品添加剤セミナー開催のご案内

日本医薬品添加剤協会は、毎年、医薬品添加剤をめぐる最新の話題や動向を概観するとともに、皆様の実務に役立ち、医薬品の発展に寄与する内容を医薬品添加剤セミナーでご紹介して参りました。

今回は、近年医薬品の連続生産について、医薬品規制調和国際会議(ICH)でもガイドライン(Q13)策定作業が行われ、実用化に向けた環境整備が進められてきてますことから、医薬品連続生産における添加剤の役割、最新の情報等を皆様にご提供させていただきたく下記セミナーを企画いたしました。

なお、本セミナーは、新型コロナウイルスの脅威が現在も無くならない状況の中、皆様に安心してご参加いただきたく,昨年と同様にオンラインセミナーの形での開催とさせていただきます。

御多忙のことと存じますが、多くの皆様にご参加を頂きたくご案内申し上げます。

第22回医薬品添加剤セミナー(オンラインセミナー)

日時 2023年1月27日(金)9時30分-16時20分

講演スケジュール

9:30 開会の辞

9:30-9:45 会長挨拶・事務局からのお願い

9:45-10:30(45分)シクロデキストリン含有製剤の開発について 熊本大学 薬学部 教授 本山 敬一 様

10:30-11:15(45分)最近の薬事行政について 厚生労働省 医薬・生活衛生局 医薬品審査管理課 課長補佐 林 亜紀子 様

11:15-12:00(45分)医薬品連続生産に関する承認審査の現状と今後の展望(仮)(独)医薬品医療機器総合機構 新薬審査第四部 主任専門員 高山 一成 様

12:00-13:00 休憩

13:00-13:45(45分)添加剤の視点から見た連続生産の概要 シオノギファーマ㈱ 谷野 忠嗣 様

13:45-14:10(25分)連続生産と医薬品添加物の関係 旭化成㈱ 林 裕司 様

14:10-14:35(25分)連続生産システムに適した信越化学の医薬品添加剤 信越化学工業㈱ 星野 貴史 様

14:35-15:00(25分)製剤の連続生産における添加剤の製品一貫性の重要性に関する乳糖のケーススタディ DFEファーマ㈱ 李 鑫鵬 様

15:00-15:15 休憩

15:15-15:40(25分)NISSO HPCの連続生産への適用 日本曹達㈱ 岡田 佳祐 様

15:40-16:05(25分)連続生産における医薬品添加剤の役割 BASFジャパン㈱ 佐野 翼 様

16:05-16:20(15分)セミナー実行委員長挨拶

16:20 閉会の辞

*スケジュールは変更になる場合がございます

■必ずお読みください■

【参加申込み方法】
お申込み受付は終了いたしました。

【参加申込・支払期限】2023118日(水)

【参加区分と費用】
会員 7,000円 
一般 10,000円 

【支払方法】
郵便為替 郵便局(ゆうちょ銀行)備え付けの郵便振替用紙(青)を御利用下さい。 
口座記号番号:00190-1-577758 加入者名:(一社)日本医薬品添加剤協会 
通信欄には参加者名をご記入下さい。

【注記】
お振込み手数料はご負担下さい。参加費用はご返金いたしませんので金額をお確かめ下さい。
参加区分は、協会ホームページの会員リストをご確認ください。
2022年1月24日以降参加費用の確認が取れた方々へセミナー参加招待メールを配信いたします。
本セミナーはWebex Eventsでの開催です。使用推奨ブラウザは、Google Chrome、または
Microsoft Edgeとなります。
それ以外のブラウザを使ってご参加される場合、一部対応しない機能がある可能性がございます。
予めご了承ください。

ご参加にあたってのお願い・諸注意・FAQ

第2回医薬品添加剤入門講座開催

| コメント(0) | トラックバック(0)

(一社)日本医薬品添加剤協会では、会員会社および医薬品添加剤、医薬品に関連する企業または団体に新しく所属された方、および医薬品添加剤について基礎より学習することを希望する方に向けた第2回医薬品添加剤入門講座を開講いたします。

本講座では、医薬品添加剤を使用される剤形または機能別に分け、その機能の特長、市販されている添加剤の紹介、使い方などについて講師の先生方にご講義いただきます。

日時:2022年7月8日(金)10:30~16:30
[サイトオープン 10:20]

形式:オンラインによるセミナー(Webex)

講演者:

10:35-11:20(45分)「医薬品添加物概論」
宮嶋 勝春 先生 ナノキャリア株式会社

11:20-12:05(45分) 「注射剤用添加剤」
岡本 英嗣 先生 沢井製薬株式会社

12:05-13:00 休憩

13:00-13:45(45分)「凍結乾燥における賦形剤」
大堀 良 先生 エーザイ株式会社

13:45-14:30(45分)「半固形製剤における界面活性剤について」
宇治 謹吾 先生 日光ケミカルズ株式会社

14:30-14:45 休憩

14:45-15:30(45分)「半固形製剤の添加剤」
赤松 亮 先生 マルホ株式会社

15:30-16:15(45分)「医薬品添加物の規制」
小笠原 由明 先生 元医薬品添加剤協会

*スケジュールは変更になる場合がございます

テキスト:Webex登録画面又は後日オープン予定のダウンロードサイトよりダウンロード可能となります。

募集人数: 定員100名 (定員になり次第締め切らせていただきます)

■必ずお読みください■

【参加申込み方法】お申し込みは終了しました。

【参加申込・参加費支払期限】2022年6月30日

【参加区分と費用】 会員 10,000円  一般 15,000円 (税込)

【注意】
参加区分は、協会ホームページの会員リストをご確認ください。
お振込み手数料はご負担下さい。
参加費用はご返金いたしませんので金額をお確かめ下さい。

【参加費支払方法】郵便為替 郵便局(ゆうちょ銀行)備え付けの郵便振替用紙(青)を御利用下さい。
口座記号番号:00190-1-577758 加入者名:(一社)日本医薬品添加剤協会 通信欄には参加者名をご記入下さい。

【注記】参加費用のお振込確認が取れ次第、当日の参加手順のご案内をメールにてお送りいたします。

Webexを利用したオンラインセミナーとなります。

【対応するオペレーティング システムとブラウザ】

  • Windows OS Windows 10 以上推奨
  • Mac OS MacOS 10.13 以上推奨

iPhone および iPad

  • iOS 13.7 以降、および iPad OS 13.7 以降推奨

Android スマートフォン

  • Oreo 8.0 以降 (3GB の RAM が必要)推奨

Webex推奨ブラウザは、以下の最新バージョンです;:

  • Google Chrome
  • Mozilla Firefox
  • Microsoft Edge
  • Apple Safari

【お問い合わせ】
一般社団法人 日本医薬品添加剤協会
✉office@jpec.gr.jp
URL : http://www.jpec.gr.jp/

第21回医薬品添加剤セミナー開催のご案内

| コメント(0) | トラックバック(0)

日本医薬品添加剤協会は、毎年、医薬品添加剤をめぐる最新の話題や動向を概観するとともに、皆様の実務に役立ち、医薬品の発展に寄与する内容を医薬品添加剤セミナーでご紹介して参りました。今回もこれまでと同様に、上記の視点からの医薬品添加剤に関する最新の情報をご提供するために、下記セミナーを企画いたしました。
なお、本セミナーは、新型コロナウイルスの脅威が現在も無くならない状況の中、皆様に安心してご参加いただきたく、前回同様にオンラインセミナーでの開催とさせていただきます。
御多忙のことと存じますが、多くの皆様にご参加を頂きたくご案内申し上げます。

第21回医薬品添加剤セミナー(オンラインセミナー)

日時 2022年1月28日(金)10時00分-16時00分

講演スケジュール

10:00 開会の辞

10:05-10:50(45分)
抗体薬物複合体(ADC)の製剤開発の特徴と対応
第一三共株式会社 西本 典広 先生

10:50-11:35(45分)
最近の薬事行政について
厚生労働省 林 亜紀子 先生

11:35-12:20(45分)
siRNAやmRNAを搭載した脂質ナノ粒子製剤について
東京薬科大学 石原 比呂之 先生

12:20-13:20 休憩

13:20-14:05(45分)
錠剤中主薬の固体状態の定量的評価のための透過低波数ラマン分光法
明治薬科大学 井上 元基 先生

14:05-14:50(45分)
日本薬局方における医薬品添加物に関する検討状況
医薬品医療機器総合機構 水丸 智絵 先生

14:50-15:00 休憩

15:00-15:45(45分)
医薬品の開発に有用なプレミックス添加剤
日本カラコン合同会社 石川 宏 先生

15:45 閉会の辞

*スケジュールは変更になる場合がございます

■必ずお読みください■

【参加申込み方法】
 お申込み受付は終了いたしました

【参加申込・支払期限】2022年1月20日(木)

【参加区分と費用】
 会員 7,000円 
 一般 10,000円 

【支払方法】郵便為替 郵便局(ゆうちょ銀行)備え付けの郵便振替用紙(青)を御利用下さい。 
 口座記号番号:00190-1-577758 加入者名:(一社)日本医薬品添加剤協会 
 通信欄には参加者名をご記入下さい。

【注記】
 お振込み手数料はご負担下さい。参加費用はご返金いたしませんので金額をお確かめ下さい。
 参加区分は、協会ホームページの会員リストをご確認ください。
 2022年1月24日以降参加費用の確認が取れた方々へセミナー参加招待メールを配信いたします。
 本セミナーはWebex Eventsでの開催です。使用推奨ブラウザは、Google Chrome、またはMicrosoft Edgeとなります。
 それ以外のブラウザを使ってご参加される場合、一部対応しない機能がある可能性がございます。 予めご了承ください。

第1回医薬品添加剤入門講座開催

| コメント(0) | トラックバック(0)

お申込み受付は終了しました。

(一社)日本医薬品添加剤協会では会員会社および医薬品添加剤に関連する企業等で新に医薬品添加剤について基礎より学習する方に向けた医薬品添加剤入門講座を新しく開設いたしました。
第一回目の本講座を下記日程にて開催いたしますので皆様のご参加をお待ち申し上げます。
本講座では、医薬品添加剤を機能別に分け、その機能、製剤的特性及び製品等の基本的な紹介、使い方などについて講師の先生方にご講議いただきます。

日時:2021年7月9日(金)10:30~16:30
[サイトオープン 10:20]

形式:オンラインによるセミナー(Webex Events)

講演者:

10:35-11:20(45分)「医薬品添加物概論」
宮嶋勝春先生 ナノキャリヤ株式会社

11:20-12:05(45分)「結合剤」
本田洋介先生 旭化成株式会社

12:05-13:00 休憩

13:00-13:45(45分)「崩壊剤」
星野貴史先生 信越化学工業株式会社

13:45-14:30(45分)「滑沢剤」
寺田敬先生 フロイント産業株式会社

14:30-14:40 休憩

14:40-15:25(45分)「コーティング剤」
石川宏先生 日本カラコン合同会社

15:25-16:10(45分)「医薬品添加物の規制」
沼しのぶ先生 信越化学工業株式会社

*スケジュールは変更になる場合がございます

テキスト:Webex登録画面又は後日オープン予定のダウンロードサイトよりダウンロード可能となります。

■必ずお読みください■

【参加申込み方法】お申し込み受け付けは終了いたしました。

【参加申込・参加費支払期限】2021年6月30日

【参加区分と費用】 会員 10,000円  一般 15,000円 

【参加費支払方法】郵便為替 郵便局(ゆうちょ銀行)備え付けの郵便振替用紙(青)を御利用下さい。
口座記号番号:00190-1-577758 加入者名:(一社)日本医薬品添加剤協会 通信欄には参加者名をご記入下さい。

【注記】
お振込み手数料はご負担下さい。参加費用はご返金いたしませんので金額をお確かめ下さい。
参加区分は、協会ホームページの会員リストをご確認ください。
Webexを利用したオンラインセミナーとなります。
参加費用のお振込確認が取れ次第、当日の参加手順のご案内をメールにてお送りいたします。

【お問い合わせ】
一般社団法人 日本医薬品添加剤協会
Tel 03-5275-1358 ✉office@jpec.gr.jp
URL : http://www.jpec.gr.jp/

第20回医薬品添加剤セミナー開催のご案内

| コメント(0) | トラックバック(0)

日本医薬品添加剤協会は、毎年、医薬品添加剤をめぐる最新の話題や動向を概観するとともに、
皆様の実務に役立ち、医薬品の発展に寄与する内容を医薬品添加剤セミナーでご紹介して参りました。
今回もこれまでと同様に、上記の視点からの医薬品添加剤に関する最新の情報を提供するために、
下記セミナーを企画いたしました。
なお、本セミナーは、新型コロナウイルスの脅威が現在も無くならない状況の中、皆様に安心してご参加いただきたく,
例年とは異なりオンラインセミナーでの開催とさせていただきます。
御多忙のことと存じますが、多くの皆様にご参加を頂きたくご案内申し上げます。

第20回医薬品添加剤セミナー(オンラインセミナー)
日時 2021年2月26日10時30分-16時30分

講演スケジュール

10:30 開会の辞

10:35-11:20(45分)
ドラッグデリバリーシステム基剤:ヒアルロン酸ナノゲル
旭化成株式会社 勝又 徹 先生

11:20-12:05(45分)
最近の薬事行政について
厚生労働省 高畑 正浩 先生

12:05-13:00 休憩

13:00-13:45(45分)
ICH Q3Dの元素不純物の扱い、医薬品添加物の機能性に関する検討などを含めた動向           
(独)医薬品医療機器総合機構(PMDA) 福地 準一 先生

13:45-14:30(45分)
QbDに基づく製剤開発における添加剤の評価と管理
第一三共株式会社 釜田 信 先生

14:30-14:40 休憩

14:40-15:25(45分)
高分子ナノファイバーの医薬品応用
岐阜薬科大学 教授 田原 耕平 先生

15:25-16:10(45分)
添加剤の特徴を活かした過飽和型経口製剤の設計
(研)物質・材料研究機構 主席研究員
(兼) 筑波大学大学院 教授 川上 亘作 先生

16:10 閉会の辞

*スケジュールは変更になる場合がございます


■必ずお読みください■

【参加申込み方法】
インターネット:参加お申込みは終了いたしました。

【参加申込・支払期限】2021年2月15日

【参加区分と費用】
 会員 3000円 
 一般 5000円 

【支払方法】郵便為替 郵便局(ゆうちょ銀行)備え付けの郵便振替用紙(青)を御利用下さい。 
 口座記号番号:00190-1-577758 
 加入者名:(一社)日本医薬品添加剤協会 通信欄には参加者名をご記入下さい。

【注記】
お振込み手数料はご負担下さい。参加費用はご返金いたしませんので金額をお確かめ下さい。
参加区分は、協会ホームページの会員リストをご確認ください。
協会ホームページに2021年2月20日セミナーテキストダウンロードサイトを開設予定です。
参加費用の確認が取れた方々へダウンロードサイト及びセミナーへのアクセス情報をお送りします。

第19回医薬品添加剤セミナー開催のご案内

| コメント(0) | トラックバック(0)

最近、医薬品の品質、有効性、安全性を高める観点から、医薬品添加剤の質的向上などを含めた強化が図られています。
そのような状況下、医薬品添加剤セミナーでは医薬品添加剤をめぐる最近の話題を概観するとともに、その動向をご紹介して参りました。
今回もこれまでと同様に、皆様に医薬品添加剤に関する最新事情を具体的に理解を深めていただき、実務に役立つ機会を提供するために本セミナーを企画いたしました。御多忙のことと存じますが、多数の皆様にご出席を頂きたくご案内申し上げます。
また、前回に続き、今回もセミナー終了後に名刺交換会形式の交流会を予定しております。軽いお食事とお飲物をご用意しておりますので、名刺交換、講演者との個別質疑応答あるいは聴講者の交流の場としてご利用頂ければと考えております。こちらも多数ご参加くださいますようお願い申し上げます。

会場
【大阪】2020年2月28日(金)エル・おおさか
【東京】2020年3月 6日(金)連合会館

講演スケジュール

10:00-10:40(40分)
経皮吸収製剤の特性と添加剤についての解説
久光製薬株式会社 間 和之助

10:45-11:25(40分)
モノづくりに繋がる経口DDS技術の開発を目指して
静岡県立大学薬学部 教授 近藤 啓

11:30-12:10(40分)
最近の薬事行政について           
厚生労働省 太田 要(大阪) /高畑正浩(東京)

12:15-13:15 休憩

13:15-13:55(40分)
日本薬局方における国際調和活動
-ICH Q3Dの元素不純物の扱い、医薬品添加物の機能性に関する検討などを含めた動向-
(独)医薬品医療機器総合機構(PMDA) 桂 嘉宏(大阪)/亀山 雄二郎(東京)

14:00-14:40(40分)
医薬品の連続生産の品質保証に関する研究
国立医薬品食品衛生研究所 小出 達夫(大阪)/伊豆津 健一(東京)

14:45-15:00 休憩
 
15:00-15:40(40分)
製薬企業におけるナノDDS製剤の研究開発
エーザイ株式会社  石原比呂之

15:45-16:25(40分)
知っておきたい嚥下の知識最前線
東邦大学医学部 教授 海老原 覚(大阪)
杏林大学医学部 准教授 海老原 孝枝(東京)

16:30 閉会の辞

16:45 名刺交換会

*スケジュールは変更になる場合がございます


■必ずお読みください■

【参加申込み方法】
1.インターネット:参加お申込みは終了いたしました。
2.FAX:申込書に必要事項ご記入の上、FAX No. 03-5275-5418までお送りください。

【参加申込・支払期限】2020年2月14日 当日の受付はございません。

【参加区分と費用】
 会員5000円【セミナー参加】   会員8000円【セミナー及び名刺交換会参加】
 一般7000円【セミナー参加】   一般10000円【セミナー及び名刺交換会参加】

【支払方法】郵便為替 郵便局(ゆうちょ銀行)備え付けの郵便振替用紙(青)を御利用下さい。 
 口座記号番号:00190-1-577758 
 加入者名:一社)日本医薬品添加剤協会 通信欄には参加会場, 参加者名をご記入下さい。

【注記】
お振込み手数料はご負担下さい。参加費用は原則としてご返金いたしませんので金額をお確かめ下さい。
参加資格は、協会ホームページの会員リストをご確認ください。
当日は参加受付メール又は参加申込みFAX控を会場受付までお持ちください
今回、セミナーのテキストは冊子として配布はいたしませんのでご注意ください。
協会ホームページに2020年2月21日セミナーテキストダウンロードサイトを開設致します。
参加費用の確認が取れた方々へダウンロードサイトへのアクセス情報をお送りします。
必要な方は、印刷物を各自印刷して、持参ください尚各会場ともwifi利用ができます。

医薬品添加剤グローバルセミナー

| コメント(0) | トラックバック(0)

【会員限定】
2019年10月2日 グローバルセミナー

講演内容
<Quality Risk Assessment for Excipients>
Adrian L. Bone / IPEC Federation, Executive Secretary

<IPEC Federation Introduction and Objectives>
Priscilla Zawislak / IPEC Federation President 

<Quality Agreements>
Priscilla Zawislak / IPEC Federation President

<Global Pharmacopoeia>
Janeen Skutnik-Wilkinson / IPEC Americas(元IPEC Federation President)

詳しくは会員サイトをご覧ください。

第18回医薬品添加剤セミナー開催のご案内

| コメント(0) | トラックバック(0)

近年、医薬品の品質、有効性、安全性を高める観点から、医薬品添加剤の質的向上など、その強化が図られています。
そのような状況下、医薬品添加剤セミナーでは医薬品添加剤をめぐる最近の話題に関して概観するとともに、その動向をご紹介して参りました。
今回もこれまでと同様に、皆様に最新事情について具体的に理解を深め、実務に役立つ機会を提供すべく本セミナーを企画いたしましたので、御多忙のことと存じますが、多数の皆様にご出席を頂きたくご案内申し上げます。また、今回はセミナー終了後に名刺交換会形式の交流会を予定しております。軽いお食事とお飲物ご用意しておりますので、名刺交換、個別質疑応答、聴講者交流の場としてご利用頂ければと考えております。こちらも多数ご参加くださいますようお願い申し上げます。

日時会場
【大阪】2019年2月15日(金)エル・おおさか  
【東京】2019年2月21日(木)連合会館

講演スケジュール

9:55 開会の辞

10:00-10:40

40分

患者が薬を飲むその時に、製剤の問題は起きている

~小児・高齢者に優しい製剤開発を目指して~

昭和大学薬学部 准教授

原田 努

10:45-11:25

40分

湿製錠®の進化と特徴―温故知新―

エルメッドエーザイ株式会社

杉浦 大介

11:30-12:10

40分

最近の薬事行政について

厚労省

太田 要(大阪)

大原 拓(東京)

休憩 12:15-13:15

13:15-13:55

40分

日本薬局方における

医薬品添加物に関する最近の動向

PMDA

桂 嘉宏  (大阪)

亀山雄二郎 (東京)

14:00-14:40

40分

インクジェット式 錠剤印刷技術の進化

~薬を見やすく、わかりやすく~

フロイント産業株式会社

今井 聖

休憩 14:45-15:00

15:00-15:40

40分

Coprecipitation法による固体分散体調製に見る

医薬品添加物機能の有効利用

中外製薬株式会社

白木広治

15:45-16:25

40分

放射光X線を用いた

製剤・添加剤・医薬品原薬の構造解析と評価

東邦大学薬学部 教授

野口修治

16:30 閉会の辞

16:45 名刺交換会

*スケジュールは変更になる場合がございます


■必ずお読みください■

【参加申込み方法】
参加お申し込みは終了致しました。

1.インターネット:
2.FAX:申込書に必要事項ご記入の上、FAX No. 03-5275-5418までお送りください。

【参加区分と費用】当日のテキスト代含む
 会員5000円【セミナー参加】   会員7000円【セミナー及び名刺交換会参加】
 一般7000円【セミナー参加】   一般9000円【セミナー及び名刺交換会参加】

【支払方法】郵便為替 郵便局(ゆうちょ銀行)備え付けの郵便振替用紙(青)を御利用下さい。 
 口座記号番号:00190-1-577758 
 加入者名:一社)日本医薬品添加剤協会 通信欄には参加会場, 参加者名をご記入下さい。

【支払期限】参加費用は事前振込制です。開催日までにお振込みをお願い致します。

【注記】
お振込み手数料はご負担下さい.参加費用は原則としてご返金いたしませんので金額をお確かめ下さい。
参加資格は、協会ホームページの会員リストをご確認ください。
参加証は特に発行しておりません。 当日は会場受付までお越しください。
ご不明な点は事務局までお問合せ下さい。

IPEC-JAPAN Advanced Seminar

-医薬品添加剤GMP自主基準 2016 -実施のためのガイドブック発刊記念セミナー-

添加剤GMPのグローバル化対応とその効果的な利用について

主催 一般社団法人 日本医薬品添加剤協会 GMP委員会

2018年12月6日(木)13:00 タワーホール船堀 5F小ホール

講演スケジュール  (受付開始 午前12:30)

13:00

開会あいさつ

13:05-13:45

(仮)GMPの省令改正案

及び品質リスクマネジメントの概念

室長

坂本 知昭 先生

国立医薬品食品衛生研究所

薬品部 第3室

13:45-14:25

(仮)医薬品添加剤の

供給者管理について

部長

森 一史 先生

サノフィ㈱

グローバル品質監査部門

14:25-14:45

休憩

14:45-15:15

-実施のためのガイドブック-(2016年版)

その利用方法

委員長

坪内 春樹

医薬品添加剤協会

GMP委員会

15:15-15:55

添加剤GMP管理を向上させるための

「ユーザー監査」受け方の提案

副委員長

沼 しのぶ

医薬品添加剤協会

GMP委員会

15:55

閉会あいさつ

タワーホール船堀 東京都江戸川区船堀4-1-1

お申込みは終了いたしました。

【追加掲載】トラブルが発生いたしましたので、掲載を終了致しました。


お問合せ先

一般社団法人 日本医薬品添加剤協会

事務局 ☎03-5275-1358  office@jpec.gr.jp

このアーカイブについて

このページには、過去に書かれた記事のうちセミナーカテゴリに属しているものが含まれています。

前のカテゴリは重要です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。