和名 クエン酸  
       英文名 Citric Acid
  CAS 5949-29-1(水和物)(link to
		  ChemIDplus),  (link to 
		  JAN DB),  (link to 
		  JANe DB) 
		     77-92-9(無水物)(link to ChemIDplus),  (link to
		  
		  JAN DB),  (link to
		  
		  JANe DB)   収載公定書  
		  局方(水和物;JP17, 
		  無水物;JP17),食添(JSFA-IX), 薬添規(2003), USP/NF(28/23)  EP(5)     
      用途 安定(化)剤,緩衝剤,矯味剤,抗酸化剤,等張化剤,pH調節剤,賦形剤,分散剤,防腐剤,保存剤,溶解補助剤,殺虫剤
  ■JECFAの評価;水和物・無水物  (link to 
		  
		  
		  JECFA)ADIを制限しない(Not 
      limited) ■単回投与毒性; 水和物  (link to
		  ChemIDplus), 
		   無水物 
		  (link to 
		  ChemIDplus)   
      
        
        
          | 
             動物種  | 
          
             投与経路  | 
          
             LD50  | 
          
             文献  |  
        
          | 
             マウス  | 
          
             経口  | 
          
             5790 mg/kg  | 
          
             Yokotani et    al., 1971 
            1)  |  
        
          | 
             マウス  | 
          
             経口  | 
          
             5090 mg/kg  | 
          
             Yokotani et    al., 1971 
            1)  |  
        
          | 
             マウス  | 
          
             静脈内  | 
          
             42 
            mg/kg  | 
          
             Gruber Jr & 
            Halbeisen, 1948    
            2)  |  
        
          | 
             マウス  | 
          
             腹腔内  | 
          
             940 
            mg/kg  | 
          
             Yokotani et    al., 1971 
            1)  |  
        
          | 
             マウス  | 
          
             腹腔内  | 
          
             960 
            mg/kg  | 
          
             Yokotani et    al., 1971 
            1)  |  
        
          | 
             マウス  | 
          
             腹腔内  | 
          
             955 
            mg/kg  | 
          
             Gruber Jr & 
            Halbeisen, 1948    
            2)  |  
        
          | 
             マウス  | 
          
             腹腔内  | 
          
             903 
            mg/kg  | 
          
             Domingo et    al., 1990 
            3)  |  
        
          | 
             マウス  | 
          
             皮下  | 
          
             2700 mg/kg  | 
          
             Yokotani et    al., 1971 
            1)  |  
        
          | 
             ラット  | 
          
             経口  | 
          
             11700 mg/kg  | 
          
             Yokotani et    al., 1971 
            1)  |  
        
          | 
             ラット  | 
          
             経口  | 
          
             3000 mg/kg  | 
          
             Schneider et    al., 1992 
            4)  |  
        
          | 
             ラット  | 
          
             腹腔内  | 
          
             725 
            mg/kg  | 
          
             Yokotani et    al., 1971 
            1)  |  
        
          | 
             ラット  | 
          
             腹腔内  | 
          
             878 
            mg/kg  | 
          
             Gruber Jr & 
            Halbeisen, 1948    
            2)  |  
        
          | 
             ラット  | 
          
             皮下  | 
          
             5500 mg/kg  | 
          
             Yokotani et    al., 1971 
            1)  |  
        
          | 
             ウサギ  | 
          
             静脈内  | 
          
             330 
            mg/kg  | 
          
             Gruber Jr & 
            Halbeisen, 1948    
            2)  |   
      
  ■反復投与毒性;水和物 
	  (link to
	  
	  TOXLINE), 無水物 (link to
	  
	  TOXLINE)   
      雄性ラット1群10匹にクエン酸を1.2,2.4,4.8%の濃度で飼料に混入して6週間与えた結果,軽度な体重増加抑制,摂餌量の減少がみられたが,尿・血液学的検査,剖検,器官重量,病理組織学的検査成績に被験物質に関連した変化は認められなかった。 
        1) (Yokotani et al., 
      1971)
  ラットにクエン酸を1.2%の濃度で飼料に混入して90日間与えて,2世代の成育を観察した結果,生殖能,血液学的所見,病理所見,カルシウム代謝に影響は認められなかった。ただ,僅かに歯牙咬耗が目立った。 
        5) (Bonting & Jansen, 
      1956)
  ウサギにクエン酸ナトリウムを7.7 %濃度(遊離酸として5 
      %)に飼料に混入して150日間与えた結果,生存率,体重増加,剖検,病理組織学的所見に対照群と差が認められなかった。   5) 
      (Packman et al., 1963)
  イヌにクエン酸 1380 
      mg/kgを112-120日間経口投与した結果,腎臓への障害は認められなかった。 5) (Krop  et al., 
      1945)
 
 
  ■遺伝毒性;無水物 (link to
	  
	  CCRIS)   
      
        
        
          | 
             試験  | 
          
             試験系  | 
          
             濃度  | 
          
             結果  | 
          
             文献  |  
        
          | 
             復帰突然変異  | 
          
             サルモネラ菌TA92,TA94,TA98,TA100,TA1535,TA1537  | 
          
             直説法及び代謝活性化法:5.0 
            mg/plate  | 
          
             陰性  | 
          
             Ishidate et    al., 1984 
            6)  |  
        
          | 
             復帰突然変異  | 
          
             サルモネラ菌TA97,TA98,TA100,TA104  | 
          
             直説法及び代謝活性化法:500-2000 
            μg/plate  | 
          
             陰性  | 
          
             Al-Ani and 
            Al-Lami. 1988 
            7)  |  
        
          | 
             染色体異常 (in 
            vitro)  | 
          
             チャイニーズハムスター由来CHL細胞  | 
          
             1.0 
            mg/mL  | 
          
             陰性  | 
          
             Ishidate et    al., 1984 
            6)  |   
      
  ■がん原性;無水物 (link to
	  
	  CCRIS) 1群15匹の雄性F344ラットに発がん性物質BBN 
      (N-butyl-N-N-(4-hydroxybutyl)nitrosamineを0.025% あるいは,   EHBN 
      (N—ethyl-N-(4-hydroxybutyl)nitrosamine) 
      0.021%を飲料水より与え,クエン酸は4.85%飼料に混入して20週間与えた。その結果,発がん性物質により惹起された膀胱の腫瘍の発現頻度に  
      はクエン酸の影響はみられなかった。 8) (Inoue et al., 1988)
  ラットにクエン酸を飼料に混入して2 
      g/kg/dayを与えた結果,対照群と比較して腫瘍の増加は認められなかった。 5)  (International 
      Uniform chemical Information Database, 1996)
  ■生殖発生毒性; 
	  水和物 (link to
	  
	  DART), 無水物 (link to
	  
	  DART) ラットにクエン酸を1.2%で90週間の連続混餌投与した結果,ラット2世代の成長,生殖 
      能にも有害な影響は認められなかった。血液像における有意な変化、あるいは飼料に起因すると考えられる他のなんらかの病理学的所見も認められなかった。カルシウムやその他の安定した成分(fixed base)の消失は認められなかった。対照群と比べて歯 
       牙咬耗がわずかに目立った。5) (Bonting & 
      Jansen,  1956)
    SD系妊娠ラットに胚胎児毒性を認めない水酸化アルミニウム133mg/kgとクエン酸62mg/kgを妊娠6-15日に強制経口投与した。一般にクエン酸はアルミニウムの毒性に影響を及ぼすと言われているが,今回の結果では,着床前・後死亡率,一腹あたりの生存胎児数及び性比は対照群と差はなかった。クエン酸投与により,唯一,胎児体重の減少が認められたが,水酸化アルミニウム投与による胚胎児毒性,催奇形性成績への影響はなかった。 
        5) (Llobert 
      et al., 1990)
 
  ■局所刺激性 ウサギにクエン酸2-5%水溶液を1滴点眼した結果,軽微な刺激性あるいは刺激性は認められなかった。しかし,クエン酸 
      2-5%水溶液を30分間点眼した場合には,重度な刺激性が認められ,0.5%液では角膜の不可逆性の混濁,2%液では重度な混濁を伴った。 9) 
       (Carpenter, 1946, Grant, 1962)
  ■その他の毒性   
      該当文献なし
 
  ■ヒトにおける知見;無水物 (link to
	  
	  HSDB)   
      局所刺激性 クエン酸飽和液を大量に被爆した1例では,結膜に重度な変化がみられ,角膜潰瘍を起し,広範囲にわたる癒着性角膜白斑となった。 9) 
       (Villard, 1929)。
 
  ■参考文献 OECD database (link to
	  SIDS) 
	  小児(link to STEP database;要Login)
  
	  
	  
		  1) Yokotani 
      H, Usui T, Nakaguchi T, Kanabayashi 
      T, Tanda M, Aramaki Y Acute and subacute toxicological studies of TAKEDA-citric acid 
      in  mice and rats  Takeda Kenkyusho Ho 
      1971; 30:  25-31   2) Gruber Jr. CM, 
      Halbeisen WA  A study on the comparative 
      toxic effects of  citric acid and its sodium salts  J. Pharmacol. 
       Exp. Ther.  1948; 94: 65-67   3) 
      Domingo JL, Gomez M, Llobet JM, Corbella 
      J  Chelating agents in the treatment of  acute vanadyl sulphate  
      intoxication in mice  Toxicology 1990; 62: 203-211   4) Schneider 
      P, Bauer M, Eckenfels A, Hohbach C, Lutzen L, 
      Puschner H et al Acute, subacute  and chronic toxicity studies of pimobendan in  laboratory animals,  Oyo Yakuri  1992;  43: 561-578   5) Craig ST, 
      Citric Acid in Aliphatic carboxylic acids, saturated, Bingham E,   Cohrssen B, Powell CH editors Fifth edition Patty's  
      toxicology, A Wiley-Interscience Publication, 
      John  Wiley & Sons, Inc., New York, 2001, p. 766-769   6) Ishidate Jr. M, Sofuni  
      T, Yoshikawa K, Hayashi Mnohmi T, sawada 
      M, et al. Primary mutagenicity  screening of 
      food additives currently used in Japan Fd.  
      Chem.. Toxic. 1984; 22: 623-636   7) Al-Ani 
      FY, Al-Lami SK  Absence of mutagenic activity 
      of acidity regulators in the Ames Salmonella/microsome 
       test Mutat. Res. 1988; 206: 467-470   8) 
      Inoue T, Imaida K, Suzuki E, Okada M, 
      Fukushima  S Combined effects of L-ascorbic acid, citric acid or their 
      sodium salts on  tumor induction by N-butyl-N-(4-hydrozybutyl)nitrosamine 
      or  N-ethyl-N-(4-hydroxubutyl)nitrosamine in the rat urinary bladder 
      Cancer  Letters, 1988; 40: 265-273   9) Citric acid, Grant WM editor 
      Third edition Toxicology of the eye, Charles  C Thomas Publisher, 
      Springfield, 1995, p 241-242
  
          
    |メニューへ|    
  
   |