和名 加水ラノリン 英文名 Hydrous 
      Lanolin
  CAS 
      	8020-84-6 (link to
		  ChemIDplus), 別名 Hydrous 
      Wool Fat 収載公定書 局方(JP17) 
       用途 基剤,粘着剤 
  
      加水ラノリンは精製ラノリン(日局)に水を加えたものであるのために,精製ラノリンの成績を以下に記載する
 
  ■単回投与毒性 
        
      
        
        
          | 
             動物種  | 
          
             投与経路  | 
          
             LD50  | 
          
             文献  |  
        
          | 
             ラット  | 
          
             経口  | 
          
             >16 g/kg ラッカセイ油に40%濃度に溶解  | 
          
             CTFA, 1980 
            1)  |  
        
          | 
             ラット  | 
          
             経口  | 
          
             >32 g/kg トウモロコシ油に1:1に溶解  | 
          
             CTFA, 1980 
            1)  |  
        
          | 
             ラット  | 
          
             経口  | 
          
             >64 mL/kg  原液  | 
          
             CTFA, 1980 
            1)  |  
        
          | 
             ラット  | 
          
             経口  | 
          
             >5.0 g/kg トウモロコシ油に25%濃度に溶解  | 
          
             CTFA, 1980 
            1)  |  
        
          | 
             ラット  | 
          
             経口  | 
          
             >20.0 g/kg トウモロコシ油に25%濃度に溶解  | 
          
             CTFA, 1980 
            1)  |   
       ■局所刺激性 ラノリン原液の皮膚刺激性をウサギ6匹でDraize, Woodard, Calvery法(J. Pharmacol. 
      Exp. Ther.  1944; 82: 
      377-390)により調べた結果、刺激性インデックスはゼロで刺激性はないとみなされた。CTFA, 
       1980 1)
  ラノリン原液の皮膚刺激性をウサギ6匹でDraize, 
      Woodard, Calvery法により調べた結果、刺激性インデックスは0.58で軽度な刺激物とみなされた。CTFA, 1980 
      1)
  ラノリン原液の皮膚刺激性をウサギ6匹でDraize, Woodard, Calvery法により調べた結果、刺激性インデックスは0.1で刺激性はないとみな された。CTFA, 1980 
      1)
  ラノリン原液の皮膚刺激性をウサギ6匹でDraize, Woodard, Calvery法により調べた結果、刺激性インデックスは0.38で軽度な刺激物とみなされた。CTFA, 1980 
      1)
  ラノリン原液の皮膚刺激性をウサギ6匹でDraize, Woodard, Calvery法により調べた結果、刺激性インデックスは0.71で軽度な刺激物とみなされた。CTFA, 1980 
      1)
  ラノリン原液の眼粘膜刺激性をウサギ6匹でDraize法により調べた結果、刺激性は認められなかった。CTFA, 1980 
      1)
  ラノリン原液の眼粘膜刺激性をウサギ9匹でDraize法により調べた結果、一過性で軽度な刺激性が認められた   。CTFA, 
      1980 1)
  ラノリン原液の眼粘膜刺激性をウサギ9匹でDraize法により調べた結果、眼に傷害は認められなかった。CTFA, 
      1980 1)
 
  
		  ■反復投与毒性 (link to
	  
	  TOXLINE) 
		   以下については該当文献なし
  ■遺伝毒性 ■がん原性 ■生殖発生毒性 ■その他の毒性 
 
 
  ■ヒトにおける知見 被験者200名の皮膚にラノリン原液を週3回、合計10回 適用して誘発を行い、Draize法で感作性を調べた結果、感作性は認められなかった。CTFA, 
      1980 1)
  被験者50名の皮膚にラノリン原液を隔日、合計10回適用して10-14日後に誘発を行い、Draize法   
      で感作性を調べた結果、皮膚一次刺激はみられず、感作性も認められなかった。CTFA, 1980 
      1)
 
  ■引用文献 1) Final report on the 
      safety assessment for acetylated lanolin alcohol and  related compounds, 
      J. Env. Path. Tox. 
      1980; 4: 63-92.
     
  |メニューへ|   
    |