日本医薬品添加剤協会
Safety Data
|  Home | menu |

和名 沈降炭酸カルシウム
英文名 Precipitated Calcium Carbonate

CAS 471-34-1 (link to ChemIDplus), (link to JAN DB), (link to JANe DB)
収載公定書  局方(JP17), 食添(JSFA-IX)(炭酸カルシウム) 外原規(2006)(軽質・重質炭酸カルシウム)USP/NF(28/23)(Calcium carbonate) EP(5) (Calcium carbonate)
用途 滑沢剤,吸着剤,コーティング剤,糖衣剤,賦形剤,崩壊剤,溶解補助剤,防湿剤


単回投与毒性 (link to ChemIDplus)
動物種 投与経路 LD50(mg/kg体重) 文献
ラット 経口 6.45 g/kg Sweet, 1987 2)



反復投与毒性 (link to TOXLINE)


遺伝毒性 (link to CCRIS)
試験 試験系 濃度 結果 文献
復帰突然変異 サルモネラ菌TA97,TA102 0.01-1 mg/plate
直接法、代謝活性化法
陰性 Fujita,. 1987 3)



がん原性 (link to CCRIS)
MNNGで惹起した胃・十二指腸腫瘍への炭酸カルシウムの影響をWistarラット雄で調べた。MNNGは飲水に混入(100 mg/L)して20週間与えた。炭酸カルシウムは餌に混入して与えた。1群は無処置対照(標準餌)、2群は10%NaCl、3群は10%NaClおよび1.5%炭酸カルシウム、4群は10%NaClおよび7.5%炭酸カルシウム、5群は7.5%炭酸カルシウムとした。その後、20週間は標準餌を与えた。40週目の腺胃の腫瘍発現は1群15%、5群16%で差がみられなかった。2群、3群、4群の発現率はそれぞれ59、63、43%であった。従って、炭酸カルシウムは胃・十二指腸腫瘍における抗がん作用はないとみなされた。Komatsu, 1991 4)

コール酸で惹起した結腸腫瘍への炭酸カルシウムの影響をF344ラットで調べた。コール酸0.5%を34週間混餌投与して腺腫を惹起させた。その後、炭酸カルシム(カルシウムとして2%)を51週間混餌投与した。バイオマーカーとして、ODC(colon mucosal ornithine decarboxylate)、PKC(colon mucosal protein kinase C)を2、5、15、30、40週目に測定した。その結果、炭酸カルシウム群はコール酸惹起腫瘍後標準飼料を与えた群と比較して、生存率は高く、腫瘍の頻度、ODC濃度も低かった。従って、コール酸により惹起された結腸腫瘍はカルシウムにより抑制されるとみなされた。 Pence, 1995 5)


生殖発生毒性 (link to DART)
局所刺激性
その他の毒性

ヒトにおける知見 (link to HSDB)


引用文献
内閣府 添加物 database(2016年)  (link to 評価書)

1) WHO Food Additive Series Calcium Carbonate (link to WHO DB)
2) Sweet DV, edditor. Registry of Toxic Effects of Chemical Substances, Cincinatti, US Department of Health, 1987
3) Fujita H, Sasaki M, Mutagenicity test of food additives with Salmonella typhimurium TA97 and TA102 (II), 1987; 38: 423-430
4) Komatsu S, Masuda T, Hisamichi S, Effect of calcium on rat gastric carcinogenesis induced by N-methyl-N’-Nitro-N-Nitrosoguanidine, Tohoku J. Exp. Med., 1991; 165: 291-297
5) Pence BC, Dunn DM, Zhao C, Landers M, Wargovich MJ, Chemopreventive effects of calcium but not aspirin supplementation in cholic acid-promoted colon carcinogenesis: correlation with intermediate endpoints, Carcinogenesis, 1995; 16: 757-765


  

メニューへ



copyright(C) 2005 日本医薬品添加剤協会 all rights reserved
Japan Pharmaceutical Excipients Council